失業保険について質問です。もう失業保険の期限はきれてますが、認定日が来週火曜日

今は最大60日の延長があるって聞きましたが、本当ですか?
「個別延長給付」といって昨年3月から3年間の時限立法措置が図られています。その事だと思いますが、誰でも受けれるものではなく基本は倒産や解雇などの会社都合での離職理由の方である事の前提で、なおかつ受給中に求人者への応募の実績が必要となり延長対象か否か判断されることとなります。いずれにせよ、延長になり得る人には職安サイドから事前説明がなされることと思います。あなたは期限が過ぎているとのこと・・対象外であることはいうまでもありませんね。期限の到来が来ているのですから、認定日は無関係です。
失業保険について・・
失業保険について詳しい方宜しくお願いします。

どれくらいの期間であれば保険が適用しますか?

ちなみに今は6ヶ月間働いていて、辞めてその後は高校卒業の資格が欲しく定時制に通おうかと思っています。保険はでますか?
失業保険を受け取る為に必要な、期間をお教えすると、
正社員(1週間30時間以上勤務)ですと、退職までに、雇用保険の被保険者期間が①6ヶ月以上必要です。
ただし、パートなど(1週間20~30時間勤務)の場合、①のところが、12ヶ月以上となります。

しかし、大問題があります。

このたび、退職して、定時制高校に通われる希望との事ですが、その学校に通っている間は、失業保険の給付は、もらえないと思います。
失業保険が、もらえるためには、求職活動をすることが条件です。
この求職活動には、国家試験の受験は含まれます。
しかし、定時制高校に通う事を、求職活動とみなしてくれるか、とても、可能性が低いと思います。

失業保険は、働いていた人が、次の就職先を見つけるために、その求職活動中の生活を保障するものです。
ですから、定時制高校に通うというだけでは、失業保険は出ません。
定時制高校に通いながら、昼間などに働く仕事を探している間は、可能性があります。
しかし、就職した時点で、失業保険は出なくなります。

また、求職活動をしているとしても、ご自分の都合で退職された場合、最初の3ヶ月は、失業保険は出ない決まりになっています。
定年、リストラ、などで退職した人は、その様な制限は無く、求職活動さえすれば、初めから失業保険がもらえます。
このようにして、失業保険がもらい始めることができる期間も、不利な場合があります。
失業保険について教えてください。
派遣社員で8月末で契約終了することになりました。月ー金の勤務でトータル1年4か月の期間です。
実は毎週土曜日(3時間ほど)に別の派遣の仕事もやっていますが、
すぐ次の仕事を見つかるかどうかはわかりませんので、
もし9月から失業保険を申請する場合、土曜日の仕事も辞めないとだめでしょうか。
教えください。よろしくお願いします。
ハローワークで相談して下さい。ちなみに1週間に二十時間を超える仕事を継続して行うと支給停止になるとハローワークから言われ、実際支給停止になりました。逆に言うと二十時間を越えないと、減額されて支給される、という事だと思います。どちらにしろハローワークで相談する事をお勧めします。
障害年金、失業保険

障害年金と失業保険をダブルで
受給できますでしょうか?

当方は21歳男で、障害年金2級を
受給しており、2013年4月1日から
2014年3月31日まで地元の市役所で
臨時
職員として働いてました。

退職理由は、任期満了です。
20歳前の障害基礎年金1級を受給している身体障害者です。
>障害年金と失業保険をダブルで受給できますでしょうか?
はい。
障害年金と失業給付は同時に受ける事が出来ます。
私は昨年、障害基礎年金を受給しながら360日の失業給付を受けました。
失業給付は、すぐにでも働ける事が条件で支給されますので、退職理由が任期満了であれば就労には問題ないでしょう。

補足への返答です。
明日は土曜日でハローワークはお休みです。
>このような場合を申告した方が良いですか?
期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職した者(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての合意が成立するに至らなかった場合に限る。)に該当すれば、特定理由離職者になりますので、その場合は申告した方が良いです。
また、障害者手帳を提示すれば、就職困難者として一般の人よりも長く失業給付が受けられます。
私は離職時45歳で、雇用保険の加入期間が1年以上ありましたので、最初の待機期間3カ月が7日間に短縮され、最長の360日の給付を受けました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN