働いていた妻が会社を辞めて失業保険を終了して,主人の扶養(年金,健康保険)になる場合の資格は
失業保険の切れた次のどの日の翌日からになるのでしょうか。
A: 支給期間(3ケ月間)の最後の日
B:: 実際に口座に最後に振り困れた日
C: 最後の認定日に行って,支給終了印を押してもらった日または印の日付(この日付はいつになるのか?)
ここで数日違うだけで,月が切り替わり1月分の差が発生しますので,損得がありますので重要な問題だと思いますが
どの日になるのか,はっきりしているのでしょうか。
失業保険の切れた次のどの日の翌日からになるのでしょうか。
A: 支給期間(3ケ月間)の最後の日
B:: 実際に口座に最後に振り困れた日
C: 最後の認定日に行って,支給終了印を押してもらった日または印の日付(この日付はいつになるのか?)
ここで数日違うだけで,月が切り替わり1月分の差が発生しますので,損得がありますので重要な問題だと思いますが
どの日になるのか,はっきりしているのでしょうか。
健康保険の扶養は基本的には健保によって異なるので夫の健保に確かめなければ判りません。
ただ協会けんぽを初めとして一般的には扶養になる時点以降の月額が108333円(失業給付を受けている場合は日額が3611円)を下回っていることで過去の収入は関係ないという条件が非常に多いです、もちろん多いというだけでその夫の健保がそうであるとは限りません、ですから夫の健保に確かめなければいけないのです。
もちろん少ないですが1月から扶養になる時点までに130万を超えないこという条件の健保もあります。
つまり肝心なことは健康保険の扶養の条件は基本的に健保によって異なり全国統一で一律ではないということです。
協会けんぽを初めとしてそれに準拠している健保であれば一般的にはAです。
それ以外の独自の規定がある健保はその健保に聞かなければわかりません。
>問題は支給終了の証明(印が押されるらしいですが)を入手できる日が実際の支給終了日より何日も後らしいので
そうすると,実際の終了日に遡って扶養認定日にしてもらえるかどうかが心配ですね。
それはやはり夫の健保に聞かなければ判りません。
ただ協会けんぽは最終認定日に支給終了の印が押されそれのコピーを添付すれば実際の支給終了日の翌日に遡って扶養の資格取得日にしてくれます。
ただ協会けんぽを初めとして一般的には扶養になる時点以降の月額が108333円(失業給付を受けている場合は日額が3611円)を下回っていることで過去の収入は関係ないという条件が非常に多いです、もちろん多いというだけでその夫の健保がそうであるとは限りません、ですから夫の健保に確かめなければいけないのです。
もちろん少ないですが1月から扶養になる時点までに130万を超えないこという条件の健保もあります。
つまり肝心なことは健康保険の扶養の条件は基本的に健保によって異なり全国統一で一律ではないということです。
協会けんぽを初めとしてそれに準拠している健保であれば一般的にはAです。
それ以外の独自の規定がある健保はその健保に聞かなければわかりません。
>問題は支給終了の証明(印が押されるらしいですが)を入手できる日が実際の支給終了日より何日も後らしいので
そうすると,実際の終了日に遡って扶養認定日にしてもらえるかどうかが心配ですね。
それはやはり夫の健保に聞かなければ判りません。
ただ協会けんぽは最終認定日に支給終了の印が押されそれのコピーを添付すれば実際の支給終了日の翌日に遡って扶養の資格取得日にしてくれます。
基金訓練について相談です!!
私は現在9月~2月末までの基金訓練に通っています。最後の給付金対象になる日2月16日です
1月の8割・2月の10日間の8割と聞いています。
そこで相談です!!2月17日以降あと7回授業がありますが給付金には全く影響ありませんと聞きました。私は失業手当ての後にこちらの基金訓練を受講しました。
ハローワークさんに聞いたら私は失業保険該当なので職業訓練にも通えるみたいです(優先順位はありますが)
この場合最後の7日間授業に出席しなければ次職業訓練いくさいに何か影響しますか??
よろしくお願い致します。
私は現在9月~2月末までの基金訓練に通っています。最後の給付金対象になる日2月16日です
1月の8割・2月の10日間の8割と聞いています。
そこで相談です!!2月17日以降あと7回授業がありますが給付金には全く影響ありませんと聞きました。私は失業手当ての後にこちらの基金訓練を受講しました。
ハローワークさんに聞いたら私は失業保険該当なので職業訓練にも通えるみたいです(優先順位はありますが)
この場合最後の7日間授業に出席しなければ次職業訓練いくさいに何か影響しますか??
よろしくお願い致します。
まず確認ですが、
質問者さんは、雇用保険受給資格があったが、すでに失業給付金を受給終了し、この資格がなくなったので基金訓練を受講した。ということですね?
雇用保険受給資格のない方が、この基金訓練修了後に、引き続き公共職業訓練を受講することは、「しくみ」としては可能です(「失業保険該当?」というのは勘違いだと思われます)。
なお、現在給付金(訓練・生活支援給付金)を受給されているようですが、新しくなった給付金(職業訓練受講給付金)の受給条件に該当すれば、公共職業訓練受講中もこの給付金を受給することは出来ます(ただし条件はかなり厳しくなっています)。
以下、給付金の関係を別にして質問そのものに回答します。
基金訓練→公共職業訓練の連続受講はハローワークが認めれば可能ですが、基金訓練で何をどこまで修得でき、求職活動はどのように実施し、何が足りなくて就職できず、その足りないところをさらに補い就職を実現するために次の公共職業訓練受講が不可欠、という説明が必要です。
そうした一連の説明の中で、なぜ基金訓練最後の仕上げの授業を欠席したのかが合理的に説明できないといけません。
単に給付金の受給に影響ないから休んだ、ということでは、「訓練受講が目的ではなく給付金が目的」というふうに解釈される恐れがありますから、公共職業訓練連続受講を認めてもらうのは難しくなるでしょう。
質問者さんは、雇用保険受給資格があったが、すでに失業給付金を受給終了し、この資格がなくなったので基金訓練を受講した。ということですね?
雇用保険受給資格のない方が、この基金訓練修了後に、引き続き公共職業訓練を受講することは、「しくみ」としては可能です(「失業保険該当?」というのは勘違いだと思われます)。
なお、現在給付金(訓練・生活支援給付金)を受給されているようですが、新しくなった給付金(職業訓練受講給付金)の受給条件に該当すれば、公共職業訓練受講中もこの給付金を受給することは出来ます(ただし条件はかなり厳しくなっています)。
以下、給付金の関係を別にして質問そのものに回答します。
基金訓練→公共職業訓練の連続受講はハローワークが認めれば可能ですが、基金訓練で何をどこまで修得でき、求職活動はどのように実施し、何が足りなくて就職できず、その足りないところをさらに補い就職を実現するために次の公共職業訓練受講が不可欠、という説明が必要です。
そうした一連の説明の中で、なぜ基金訓練最後の仕上げの授業を欠席したのかが合理的に説明できないといけません。
単に給付金の受給に影響ないから休んだ、ということでは、「訓練受講が目的ではなく給付金が目的」というふうに解釈される恐れがありますから、公共職業訓練連続受講を認めてもらうのは難しくなるでしょう。
これはひがみでしょうか?
私は結婚するため職場が遠くなるのでまもなく退職します。
退職したら失業保険をもらいながら次の仕事をゆっくり探そうと思っています。
なのでしばらくの間
無職の専業主婦とゆうことになります。子供はいません。
暇になることは覚悟してますが、その分家事もしっかりできるし、友達親子と会えるし良いかなと思っています。
そのことについて、会社の同僚から次のようなことを言われました。
・絶対ひまだよねー
・子供がいるならまだしも…
・子供が生まれたら生まれたで絶対大変だよー
・バイトもしないなんて
・失業保険て大して貰えないでしょ?
・13万?少ないよー(私が貰える額です)
・フルタイムのバイトならいまと同じぐらい貰えるんじゃん?
・あたしは働くの苦じゃないし
これは…もしかしてひがみですか?
その子には長く付き合っている彼氏がいますが、うつ病で前職を辞め、二年間ぐらい無職だった過去があり、DJが趣味で、自分の車がなくて親の車を乗り回していたような男性でした。今はどこかの企業の契約社員らしいですが。。(今は車も持っているかもしれませんが)
この子はなぜこんなことを言うのでしょうか?
何を言ってもケチつけられました。。
私は結婚するため職場が遠くなるのでまもなく退職します。
退職したら失業保険をもらいながら次の仕事をゆっくり探そうと思っています。
なのでしばらくの間
無職の専業主婦とゆうことになります。子供はいません。
暇になることは覚悟してますが、その分家事もしっかりできるし、友達親子と会えるし良いかなと思っています。
そのことについて、会社の同僚から次のようなことを言われました。
・絶対ひまだよねー
・子供がいるならまだしも…
・子供が生まれたら生まれたで絶対大変だよー
・バイトもしないなんて
・失業保険て大して貰えないでしょ?
・13万?少ないよー(私が貰える額です)
・フルタイムのバイトならいまと同じぐらい貰えるんじゃん?
・あたしは働くの苦じゃないし
これは…もしかしてひがみですか?
その子には長く付き合っている彼氏がいますが、うつ病で前職を辞め、二年間ぐらい無職だった過去があり、DJが趣味で、自分の車がなくて親の車を乗り回していたような男性でした。今はどこかの企業の契約社員らしいですが。。(今は車も持っているかもしれませんが)
この子はなぜこんなことを言うのでしょうか?
何を言ってもケチつけられました。。
間違いなく ひがみです!
心の中で 貴女を羨み 妬み ひがんでいます。
(^_^; 凄く わかりやすい性格の人なんですね。
貴女のストレスゲージが、上がるだけなので まともに話しを聞かず、右から左にスルーしましょう♪
(^▽^)/ご結婚 おめでとうございます♪
心の中で 貴女を羨み 妬み ひがんでいます。
(^_^; 凄く わかりやすい性格の人なんですね。
貴女のストレスゲージが、上がるだけなので まともに話しを聞かず、右から左にスルーしましょう♪
(^▽^)/ご結婚 おめでとうございます♪
トライアル雇用中に退社する際の離職表について
初めて質問させていただきます。
当方は26歳女です。
よろしくお願いいたします。
12月に四年勤めた前々職を退社し、3月始めよりハロ
ーワーク紹介の新しい職(工場)につくことになりました。
ですが、就業1日目より持病が再発し(掌の皮がボロボロ剥ける病気)、食品メーカーの工場で働くには衛生上良くないと思い、実質3日しか働いておりませんが会社を辞めました。
ちなみに、その会社にはトライアル雇用ということで入社し、雇用誓約書や契約書なども交わしておりません。年金手帳やその他書類も一切提出してません。
保険なども加入はまだしておらず、一日目からひたすら工場で働いていただけ、という感じです。
3日分の給料に関しては、こちら都合の退社で先方に迷惑をかけてしまい申し訳ないので、無くても仕方ないと思っております。
また一から就職活動を行うことにしまして、失業保険を受け取りたいと思っております。
前々職は自己都合だったため、1?3月は失業保険は出ず、4月から受給できる予定でした。
この場合、
1 前職(工場)の離職表は貰わなければなりませんか?
2 また、貰わなければならない場合、電話でなくて手紙での依頼でも良いでしょうか?(返信封筒いれて)
3 この場合、三日間ですが職歴に残ってしまいますか?次の履歴書にはなるべく書かない方向でいきたいです。
4 工場に就職する前日にハローワークへ行き、トライアル雇用が終わる三ヶ月後に再就職手当て(日額×54日分)が頂けるという説明を受けたました。今回は無効になりますが、もし次がすぐ決まればまた頂けるチャンスがありますでしょうか?
以上の四点、インターネットや図書館で探してもわからなかったのでご教授お願いいたします。
また、今回の件では持病を完治したものと考え油断した自分が悪いのは重々承知しています。
どうか分かる方、教えていただければ幸いです。
初めて質問させていただきます。
当方は26歳女です。
よろしくお願いいたします。
12月に四年勤めた前々職を退社し、3月始めよりハロ
ーワーク紹介の新しい職(工場)につくことになりました。
ですが、就業1日目より持病が再発し(掌の皮がボロボロ剥ける病気)、食品メーカーの工場で働くには衛生上良くないと思い、実質3日しか働いておりませんが会社を辞めました。
ちなみに、その会社にはトライアル雇用ということで入社し、雇用誓約書や契約書なども交わしておりません。年金手帳やその他書類も一切提出してません。
保険なども加入はまだしておらず、一日目からひたすら工場で働いていただけ、という感じです。
3日分の給料に関しては、こちら都合の退社で先方に迷惑をかけてしまい申し訳ないので、無くても仕方ないと思っております。
また一から就職活動を行うことにしまして、失業保険を受け取りたいと思っております。
前々職は自己都合だったため、1?3月は失業保険は出ず、4月から受給できる予定でした。
この場合、
1 前職(工場)の離職表は貰わなければなりませんか?
2 また、貰わなければならない場合、電話でなくて手紙での依頼でも良いでしょうか?(返信封筒いれて)
3 この場合、三日間ですが職歴に残ってしまいますか?次の履歴書にはなるべく書かない方向でいきたいです。
4 工場に就職する前日にハローワークへ行き、トライアル雇用が終わる三ヶ月後に再就職手当て(日額×54日分)が頂けるという説明を受けたました。今回は無効になりますが、もし次がすぐ決まればまた頂けるチャンスがありますでしょうか?
以上の四点、インターネットや図書館で探してもわからなかったのでご教授お願いいたします。
また、今回の件では持病を完治したものと考え油断した自分が悪いのは重々承知しています。
どうか分かる方、教えていただければ幸いです。
>1 前職(工場)の離職表は貰わなければなりませんか?
・入社手続きをしていれば必要です。
>2 また、貰わなければならない場合、電話でなくて手紙での依頼でも良いでしょうか?(返信封筒いれて)
・会社によります。道徳的に電話または直接取りに行くものをわざわざ手紙で出すということは、身体的な問題以外に会社に不満があって辞めたと思われてしまいます。辞めるとはいえ円満退社にはなりませんよね。
>3 この場合、三日間ですが職歴に残ってしまいますか?次の履歴書にはなるべく書かない方向でいきたいです。
・保険に入っているならば、一応備考欄に書くこともできますが、3日程度の仕事なら書かなくてもいいと思います。
※就職活動で相手企業が詳細まですべて書いてと言われた場合は書いた方がいいです。
>4 工場に就職する前日にハローワークへ行き、トライアル雇用が終わる三ヶ月後に再就職手当て(日額×54日分)が頂けるという説明を受けた>ました。今回は無効になりますが、もし次がすぐ決まればまた頂けるチャンスがありますでしょうか?
・失業保険の手続きをしたうえで、受給期間満了前に就職が決まれば、一部金額をもらうことができたはずです。それが再就職手当でしょう。今回の場合、まだ何ももらっていないので、ハローワークに行けば通常の手続きを行うことで失業保険の受給が可能でしょう。
(※しっかりとハローラークの人に確認してください。)
・入社手続きをしていれば必要です。
>2 また、貰わなければならない場合、電話でなくて手紙での依頼でも良いでしょうか?(返信封筒いれて)
・会社によります。道徳的に電話または直接取りに行くものをわざわざ手紙で出すということは、身体的な問題以外に会社に不満があって辞めたと思われてしまいます。辞めるとはいえ円満退社にはなりませんよね。
>3 この場合、三日間ですが職歴に残ってしまいますか?次の履歴書にはなるべく書かない方向でいきたいです。
・保険に入っているならば、一応備考欄に書くこともできますが、3日程度の仕事なら書かなくてもいいと思います。
※就職活動で相手企業が詳細まですべて書いてと言われた場合は書いた方がいいです。
>4 工場に就職する前日にハローワークへ行き、トライアル雇用が終わる三ヶ月後に再就職手当て(日額×54日分)が頂けるという説明を受けた>ました。今回は無効になりますが、もし次がすぐ決まればまた頂けるチャンスがありますでしょうか?
・失業保険の手続きをしたうえで、受給期間満了前に就職が決まれば、一部金額をもらうことができたはずです。それが再就職手当でしょう。今回の場合、まだ何ももらっていないので、ハローワークに行けば通常の手続きを行うことで失業保険の受給が可能でしょう。
(※しっかりとハローラークの人に確認してください。)
失業保険の支給額について。
3月14日に退職をして、3月15日が社会保険喪失になっているのですが、実際3月は2日間しか仕事をしていません。
こういった場合でも過去6ヶ月の計算に入ってしまうのでしょうか?
後、今から4ヶ月程アルバイトをしてからハローワークに行った場合(その間に社会保険に入って)
過去6ヶ月の給料計算は、前の会社と今からするバイトの合わさった計算になるのでしょうか?
ご存知の方がいれば教えて下さい。
3月14日に退職をして、3月15日が社会保険喪失になっているのですが、実際3月は2日間しか仕事をしていません。
こういった場合でも過去6ヶ月の計算に入ってしまうのでしょうか?
後、今から4ヶ月程アルバイトをしてからハローワークに行った場合(その間に社会保険に入って)
過去6ヶ月の給料計算は、前の会社と今からするバイトの合わさった計算になるのでしょうか?
ご存知の方がいれば教えて下さい。
失業保険は雇用保険の事で健康保険(社会保険)とは別のものですよ。
雇用保険の受給申請には離職票が必要ですが、辞めた会社から発行されましたか?
それと退職の理由が自己都合だと1年以上の雇用保険被保険者期間がなければ受給は出来ませんよ。(会社都合の場合は6ヶ月以上)
4ヶ月アルバイト(雇用保険加入)の場合は、アルバイトでの離職票と前回の会社の離職票の両方が必要になります。
雇用保険の受給申請には離職票が必要ですが、辞めた会社から発行されましたか?
それと退職の理由が自己都合だと1年以上の雇用保険被保険者期間がなければ受給は出来ませんよ。(会社都合の場合は6ヶ月以上)
4ヶ月アルバイト(雇用保険加入)の場合は、アルバイトでの離職票と前回の会社の離職票の両方が必要になります。
関連する情報